岡山市役所「2009年(平成21年)4月1日の政令指定都市へ」

岡山市役所

岡山県中心部に位置する岡山市役所(おかやましやくしょ)は、岡山市の行政機関になります。
2009年(平成21年)4月1日の政令指定都市移行に伴い、市役所本庁舎の一部に北区役所が設置されています。

人口と世帯
721,294人:岡山県毎月流動人口調査(2017年10月1日)
323,622世帯:(2017年9月末)

岡山市市民憲章
1 みんなに親切をつくし、あたたかい楽しいまちをつくりましょう。
1 秩序と規則を守り、明るい安全なまちをつくりましょう。
1 花や木をたいせつに育て、美しい緑のまちをつくりましょう。
1 紙くずやゴミの始末をよくし、気持ちよい清潔なまちをつくりましょう。
1 文化財をたいせつに守り、伝統あるゆかしいまちをつくりましょう。

岡山市市域の広がり

明治22年の市制施行以来13回にわたって周辺市町村の合併等を行っています。

沿革

明治32年8月1日
御津郡御野村、伊島村、石井村、鹿田村、古鹿田村、福浜村の各一部及び上道郡三櫂村を編入
大正10年3月1日
御津郡伊島村、石井村、鹿田村の3か村および御津郡御野村の大部分を編入
昭和6年4月1日
上道郡宇野村、平井村、御津郡福浜村を編入
昭和27年4月1日
御津郡牧石村、大野村、白石村、今村、芳田村、児島郡甲浦村、上道郡三蟠村、沖田村、操陽村、富山村を編入
昭和28年3月1日
御津郡牧山村、赤磐郡高月村の各一部を編入
昭和29年4月1日
上道郡高島村、幡多村、財田町、児島郡小串村及び御津郡御津町の一部を編入
昭和44年2月18日
西大寺市を編入
昭和46年1月8日
御津郡一宮町、津高町、吉備郡高松町を編入
昭和46年3月8日
都窪郡吉備町、妹尾町、福田村を編入
昭和46年5月1日
上道郡上道町、児島郡興除村、吉備郡足守町を編入
昭和50年5月1日
児島郡藤田村を編入
平成8年4月1日
中核市に移行
平成17年3月22日
御津郡御津町、児島郡灘崎町を編入
平成19年1月22日
御津郡建部町、赤磐郡瀬戸町を編入
平成21年4月1日
政令指定都市に移行

昭和44年の西大寺市との合併、46年の9町村(一宮町・津高町・高松町・吉備町・妹尾町・福田村・上道町・興除村・足守町) との合併、50年5月の藤田村との合併によって岡山市の市域が大きく広がりました。
政令指定都市へ
平成17年3月には御津町、灘崎町と、平成19年1月には建部町、瀬戸町と合併し、現在の市域面積は789.95平方キロメートル。(旧備前国、備中国、美作国3カ国にまたがる広大な市域へ)

アクセス

住所:〒700-8544 岡山市北区大供一丁目1番1号
電話:086-803-1000(代表)
ファクス:086-225-5487

開庁時間:月曜日から金曜日 午前8時30分から午後5時15分
祝日・年末年始は閉庁

  • コメント: 0

関連記事

  1. みつの里「朝とれ野菜・果物を取りそろえています!」

  2. 児島湾締切堤防「岡山平野を守る海水と淡水の境目」

  3. 貝殻山「岡山市南部の干拓地、瀬戸内海を一望できる山」

  4. 撫川城「岡山県の県史跡指定第1号」

  5. 庭瀬城「備前国の宇喜多氏の侵攻に備える為に築かせたと伝えられている城跡」

  6. 足守散策

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。