由加神社本宮「日本三大権現の一つ厄除け総本山」

由加神社本宮

日本三大権現の一つ、また厄除けの総本山として知られる由加神社本宮は江戸時代より由加大権現として人々の信仰を集め、また備前藩主池田候の加護を受けて繁栄しました。
その頃から四国こんぴらさんとの両参りも盛んに行われ、現在も両参りを信仰する人が多くいます。
境内には日本一の備前焼大鳥居や消痛の小槌などがあり、本殿は岡山県指定重要文化財です。

フォトギャラリー

アクセス

受付 8:30~16:30 (参拝は自由)
定休日 無休
駐車場 100台
所在地: 倉敷市児島由加2852
電話:086-477-3001

JR
JR瀬戸大橋線 児島駅よりタクシーで約20分

瀬戸中央自動車道児島ICより約25分
瀬戸中央自動車道水島ICより約20分

関連記事

  1. 絹掛の滝「高さ60mの断崖から落ちる水」

  2. 吉備大臣宮「遣唐使として唐に渡った吉備真備公を祀る神社」

  3. 蒜山花火大会・大宮踊「尺玉花火は迫力満点!!」

  4. 鶴崎神社「早島の氏神として600年の歴史を刻む神社」

  5. 祇園神社「昔から航海安全の神様として信仰を集めてきた神社」

  6. 湯神社「藤、紅葉など四季折々の美しい風景を楽しめる神社」

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。