人気記事ランキング

  1. 鞆の浦「映画やドラマのロケ地として有名」

    鞆の浦「映画やドラマのロケ地として有名」
    鞆の浦 鞆の浦は、瀬戸内の中でも日本経済の中心を担う要港として発展した港町です。 観光スポットといえば、坂本龍馬ゆかりの名所から仙酔島のような大自然まで、見どころは数知れず。 映画やドラマのロケ地としても有名です。ロケ地めぐりもいいで...

  2. 貝殻山市民憩いの森「岡山県花の見所としてもよく知られています」

    貝殻山市民憩いの森「岡山県花の見所としてもよく知られています」
    貝殻山市民憩いの森 ...

  3. 貝殻山「岡山市南部の干拓地、瀬戸内海を一望できる山」

    貝殻山「岡山市南部の干拓地、瀬戸内海を一望できる山」
    貝殻山 瀬戸内海国立公園の光南台にある標高289mの山地で、頂上は岡山市と玉野市の境となっています。山頂東部に貝塚があることから「貝殻山」と名づけられました。 花崗岩からなり、山頂はなだらかな丘陵地形で展望台、遊歩道も整備されていて...

  4. 須山商店「ふるさとの味手作り麦茶」

    須山商店「ふるさとの味手作り麦茶」
    美味しい麦茶ならここ! 管理人のお気に入りの麦茶を取り扱っている岡山県高梁市津川町にある「須山商店」です。 取り寄せも購入もできるそうなのですが、お店の雰囲気も好きなので高橋方面に行った際にまとめて購入しています。 麦を小分け...

  5. 井山宝福寺「雪舟ゆかりの禅寺、紅葉スポット三重塔」

    井山宝福寺「雪舟ゆかりの禅寺、紅葉スポット三重塔」
    雪舟が幼い頃修行した歴史好きな方には訪れたい観光スポット 井山宝福寺は画聖雪舟が幼い頃修行し、涙でネズミの絵を描いたという話が残っている有名なお寺です。 寺院の入り口にはネズミを書いている雪舟の銅像がありますよ。。 ...

  6. 岡山城「全国的にも珍しい不等辺五角形の天守台」

    岡山城「全国的にも珍しい不等辺五角形の天守台」
    岡山城 慶長2年(1597)、豊臣家五大老の一人・宇喜多秀家が築城した岡山城。 三層六階の堂々たる天守閣は織田信長の安土城天主閣を模して築かれたと伝えられ、全国的にも珍しい不等辺五角形の天守台をしています。黒い下見板張りの外観から別名「...

  7. 塩釜の冷泉「蒜山の山奥で湧き出る美味しい冷泉」

    塩釜の冷泉「蒜山の山奥で湧き出る美味しい冷泉」
    蒜山三座の真中の中蒜山の裾の谷間から湧き出る天然水「塩釜の冷泉」 蒜山高原に行った際には訪れたい場所のひとつです。 夏の時期に涼を求めていくにはいい場所ですので行った際には冷泉に手を付けてみて下さい、夏でも手が痛くなるほど冷たくなり...

  8. 遥照山「岡山百名山:瀬戸内海が一望できる山」

    遥照山「岡山百名山:瀬戸内海が一望できる山」
    遥照山 遙照山(ようしょうざん)は、岡山県南西部にある山である。山域は浅口市(旧・鴨方町および金光町)、小田郡矢掛町に跨り、山頂は浅口市にある。標高405m。 かつて鴨方町(現在の浅口市)から矢掛町へ通る際、山越えをしていたが地元住民の...

  9. 蒜山白樺の丘「白樺の木が立ち並ぶ小高い丘」

    蒜山白樺の丘「白樺の木が立ち並ぶ小高い丘」
    ゆったりとした時間が流れる丘 蒜山高原「三木ヶ原」の一角にある「白樺の丘」。※蒜山休暇村の入り口にあります。 白樺の木が立ち並ぶ小高い丘からは開放感ある高原風景を望むことができ、草原でゆっくり時間を忘れてゆったりとした過ごせます。 ...

  10. 金甲山「岡山市南部の干拓地、瀬戸内海を一望できる山」

    金甲山「岡山市南部の干拓地、瀬戸内海を一望できる山」
    金甲山 岡山市最南端部、玉野市との境界に位置する標山です。頂上にはテレビ塔アンテナが林立していますが、 眺望が特に素晴らしいため、瀬戸内海国立公園第2種特別地域に指定されています。標高400メートルとあまり高くないですが、瀬戸内海...

  11. 間宮神社

    間宮神社
    間宮神社 フォトギャラリー アクセス

  12. 熊山遺跡「 幾何学的構図をもって築成された 石積遺跡」

    熊山遺跡「 幾何学的構図をもって築成された 石積遺跡」
    熊山遺跡 熊山は標高508メートルの山。岡山県南部でもっとも高い山で、吉備王国の中心からすると隅(すみ)っこにあるので「くまやま」と呼ばれています。幾何学的構図をもって築成された石積遺跡で、岩盤を取り入れた基段の上に、方形三段の石積が...

  13. 川上河川公園「蒜山から流れ出る冷たい水で川遊びを楽しむ^^」

    川上河川公園「蒜山から流れ出る冷たい水で川遊びを楽しむ^^」
    蒜山の川遊び・水遊びはここ! 蒜山で川遊びを楽しむなら「川上河川公園」がおススメです。 公園というだけあって自然の中での川遊びを楽しむための安全面に配慮された下へ降りる広めの階段がついていたり(河川敷におりやすいです)、川が全体的に...

  14. 王墓の丘史跡公園「約6・5ha敷地に全部で60基の古墳」

    王墓の丘史跡公園「約6・5ha敷地に全部で60基の古墳」
    落合羊羹 倉敷市の北東端、中山の西にある丘陵上に築かれた古墳群で、一帯は住宅地として開発されていますが、古墳の多くが現状のまま王墓の丘史跡公園として保存されている。 この庄新町団地のある丘が王墓山丘陵で、楯築遺跡・王墓山古墳・日畑廃寺な...

  15. 下津井観音寺「児島八十八ヶ所第32番札所」

    下津井観音寺「児島八十八ヶ所第32番札所」
    児島八十八ヶ所第32番札所である観音寺。 下津井の町並みを巡っていくと中心部よりやや東側に位置しています。 石段をゆっくり5分ほど上がると瀬戸大橋と塩飽諸島の島々を見渡せれる高台の境内です。 下津井の神社・仏閣がある場所は高台が多いで...

  16. 岩倉神社「巨石がごろごろと転がっている不思議な雰囲気の神社」

    岩倉神社「巨石がごろごろと転がっている不思議な雰囲気の神社」
    岩倉神社は岡山市と倉敷市の境に位置しています。 位置的には庭瀬駅西北へ2km程に位置します。 ※山陽新幹線には近隣駅がありませんが本線すぐ北側に位置しています。 不思議な感覚ですが、田園風景が続く中にひと際目立つ!?森と岩が・・・...

  17. 宿場町矢掛町「歴史情緒あふれる街並みを散策」

    宿場町矢掛町「歴史情緒あふれる街並みを散策」
    宿場町矢掛町 江戸時代に旧山陽道の宿場町として栄えていた歴史があり、現在でも町並みには当時の建物が多く残ります。 町の中央を旧山陽道が東西に走り、本陣・脇本陣がともに残っているなど典型的な宿場町としての面影が保たれている。 町並みのほ...

  18. 岡山表町商店街「400年の歴史を持ち岡山県最多店舗数を誇る商店街」

    岡山表町商店街「400年の歴史を持ち岡山県最多店舗数を誇る商店街」
    ※最新の情報は直接お問い合わせください。 ※写真の無断掲載・使用を禁止します。...

  19. 鬼ノ城「歴史がいまだ解明されていない謎の山城」

    鬼ノ城「歴史がいまだ解明されていない謎の山城」
    日本100名城のひとつ。 鬼ノ城は文献資料には記されていませんが、後世の文献である鬼ノ城縁起などにでてきます。 ↓ 「異国の鬼神が吉備国にやって来た。彼は百済の王子で名を温羅(うら)という。彼はやがて備中国の新山(にいやま)に居城...

  20. 穴小屋洞窟「羽山渓にある岩場の裂け目・・・断崖のトンネル 」

    穴小屋洞窟「羽山渓にある岩場の裂け目・・・断崖のトンネル 」
    岩!? 岡山でも珍しい光景が見れる場所。。 岩の裂け目から車が出てくる・・・! 驚くことに巨大な岩の一部が道路になっています。 本当にこの道通れるんだろうかなと思うような光景が飛びこんできます・・・。 上を...

  21. 旧松井家住宅「茶屋として江戸時代末期に建設」

    旧松井家住宅「茶屋として江戸時代末期に建設」
    国分寺北側駐車場を出発し吉備路風土記の丘を散策していくと総社吉備路文化館周辺に建築遺産を移築している場所があります。 旧山手村役場と共に保存してます、昔の伝統的な建築物を残す大切さを感じる事ができるポイントです。 一緒に行った子...

  22. 岡山県立森林公園「数百種類といわれる花々の宝庫」

    岡山県立森林公園「数百種類といわれる花々の宝庫」
    岡山県立森林公園 岡山県立森林公園は標高約1,000m、面積は334haで、甲子園球場の約90倍の広さを誇ります。森林の大部分は、ブナ・ミズナラなどの落葉広葉樹で一部には県内でも珍しいカラマツ林があります。 数百種類といわれる花々の宝庫...

  23. 下津井駅跡地「下津井電鉄線として利用されていた下津井駅」

    下津井駅跡地「下津井電鉄線として利用されていた下津井駅」
    下津井駅跡地 下津井電鉄の下津井電鉄線として利用されていた下津井駅跡。 1991年に児島駅-下津井駅の間が廃線となりました。 当時は、丸亀行きのフェリー乗場がすぐそこにあり、この下津井駅から乗り換えて四国に行くという駅でもありました。駅...

  24. 八浜駅

    八浜駅
    フォトギャラリー アクセス 住所:岡山県玉野市八浜町大崎480番地...

  25. おかやまファーマーズマーケット・ノースヴィレッジ「交流体験型農園公園」

    おかやまファーマーズマーケット・ノースヴィレッジ「交流体験型農園公園」
    おかやまファーマーズマーケット・ノースヴィレッジ おかやまファーマーズマーケット・ノースヴィレッジは岡山県北東部「勝央町」位置する交流体験型農園公園です。 約20haの公園内にはアスレチック施設・広い芝生公園・ふれあい動物園・などなどの...

  26. 広島平和記念公園「世界の恒久平和の願いを込めてつくられた公園」

    広島平和記念公園「世界の恒久平和の願いを込めてつくられた公園」
    広島平和記念公園 広島平和記念公園は広島県広島市中区にあり、原爆死没者の慰霊と世界恒久平和を祈念して開設された都市公園です。この場所は、江戸時代から昭和初期に至るまで広島市の中心的な繁華街でしたが、1945年8月6日にアメリカ軍のよる原子...

  27. 湯原温泉露天風呂「全国の露天風呂番付で西の横綱に選ばれた名泉」

    湯原温泉露天風呂「全国の露天風呂番付で西の横綱に選ばれた名泉」
    湯原温泉露天風呂 湯原ダムの足元で湧く温泉を岩で囲い、24時間入れる巨大な無料露天風呂として開放。正真正銘、足下噴出による源泉露天風呂で、川底から砂を噴きながら温泉が湧いていることから砂噴き湯(砂湯)の名称で呼ばれるようになりました。...

  28. 夏日の極上水「大佐山の山麓に位置する夏日のミネラル豊富な湧き水」

    夏日の極上水「大佐山の山麓に位置する夏日のミネラル豊富な湧き水」
    大佐山の山麓に位置する夏日地区にあるので「夏日の極上水」と名前がついています。 夏日の極上水は意外に歴史が浅く平成9年の地滑りをきっかけに発見されたそうです。 大佐山からの雪解け水や雨水が深く地中を通って湧きだした水で、カルシウムな...

  29. もみじ亭「天然水流しそうめんで人気の山里のお食事処」

    もみじ亭「天然水流しそうめんで人気の山里のお食事処」
    もみじ亭 津山市北端にある「横野滝」の二の滝近くにある「もみじ亭」。冷たい天然水を使用した「流しそうめん」が500円で味わえる。 毎年県内外から約2万人が訪れるという人気スポットです。大自然に囲まれて、天然水で流れる流しそうめんが楽し...

  30. 備中国分寺「聖武天皇の発願によって諸国に建立された国分寺のひとつ。」

    備中国分寺「聖武天皇の発願によって諸国に建立された国分寺のひとつ。」
    総社市の史跡の中でも特に人気が高い「備中国分寺」 幼稚園・小学生の一日遠足先としても訪れる人気な史跡です。 ※岡山の観光スポットのいとつとして有名です。 周辺を含めですが景観の保護を行っており、昔ながらの田園・山林風景があり近...