-
鞆の浦「映画やドラマのロケ地として有名」
鞆の浦 鞆の浦は、瀬戸内の中でも日本経済の中心を担う要港として発展した港町です。 観光スポットといえば、坂本龍馬ゆかりの名所から仙酔島のような大自然まで、見どころは数知れず。 映画やドラマのロケ地としても有名です。ロケ地めぐりもいいで... -
中島ブロイラー「リーズナブルな価格が魅力で遠方から訪れるファンも多い店」
中島ブロイラー 立ち寄りのお店として人気が高い鶏肉屋さん「中島ブロイラー」 国道53号線沿いにある鶏肉専門店です。 絶妙の味付けと焼き加減の鶏肉をテイクアウトできるお店で有名 「もも焼(300円~... -
三徳山三佛寺「日本で最も参拝するのが難しい寺、投入堂」
三徳山三佛寺について 三徳山(みとくさん)は、鳥取県東伯郡三朝町にある山です。 標高899.6メートル。山名 は「法身(美しい)」「般若(にごりのない)」「解脱(働きのある心)」の3つの徳に由来する。 三徳山全域が三徳山三仏寺(天台宗... -
岩倉神社「巨石がごろごろと転がっている不思議な雰囲気の神社」
岩倉神社は岡山市と倉敷市の境に位置しています。 位置的には庭瀬駅西北へ2km程に位置します。 ※山陽新幹線には近隣駅がありませんが本線すぐ北側に位置しています。 不思議な感覚ですが、田園風景が続く中にひと際目立つ!?森と岩が・・・... -
須山商店「ふるさとの味手作り麦茶」
美味しい麦茶ならここ! 管理人のお気に入りの麦茶を取り扱っている岡山県高梁市津川町にある「須山商店」です。 取り寄せも購入もできるそうなのですが、お店の雰囲気も好きなので高橋方面に行った際にまとめて購入しています。 麦を小分け... -
貝殻山市民憩いの森「岡山県花の見所としてもよく知られています」
貝殻山市民憩いの森 ... -
チャレンジド「田園風景の中にたたずむ素敵なカフェ」
倉敷市の市街地からほど近い田園風景の中にひっそりとたたずむお店。 今日はランチバイキングに訪ねた「チャレンジド」の紹介です。 チャレンジドは社会福祉法人倉敷夢工房が運営する就労継続支援施設です。 ※就労継続支援施設とは障害者総合支... -
那岐山「初心者も上級者も自分らしく楽しむ那岐山登山!」(広戸山・滝山・那岐山往復編)
那岐山 標高1,255m(県下第4位)を誇る中国山地の雄峰で昭和44年に氷ノ山、後山とともに国定公園に指定されている。 山頂から西に見える大山を初め瀬戸内の展望は素晴らしく360度の大パノラマ展望が楽しめます。初夏には、ドウダンツツジ、... -
作山古墳「全国第10位、岡山県下第2位の規模を誇る、全長282メートルの前方後円墳」
国分寺にある作山古墳 サンロード吉備路(国民宿舎)から西側をみると整備された山が見える、それが「作山古墳」です。 遠くからでもわかるその大きさ、勢力の大きさがうかがえます。 国分寺には大小様々な文化財が多くあり、歴史好きには訪... -
由加神社本宮「日本三大権現の一つ厄除け総本山」
由加神社本宮 日本三大権現の一つ、また厄除けの総本山として知られる由加神社本宮は江戸時代より由加大権現として人々の信仰を集め、また備前藩主池田候の加護を受けて繁栄しました。 その頃から四国こんぴらさんとの両参りも盛んに行われ、現在も両参... -
鬼ノ城「歴史がいまだ解明されていない謎の山城」
日本100名城のひとつ。 鬼ノ城は文献資料には記されていませんが、後世の文献である鬼ノ城縁起などにでてきます。 ↓ 「異国の鬼神が吉備国にやって来た。彼は百済の王子で名を温羅(うら)という。彼はやがて備中国の新山(にいやま)に居城... -
智頭町立旧山形小学校「昭和17年に地元の木材を使い地元の人々の手によって建てられた近代木造校舎」
旧山形小学校 鳥取県の緑豊かな山間にある、昭和の歴史を残した小学校を巡る旅 旧山形小学校に訪れてきました。 旧山形小学校は鳥取県智頭町にある学校で昭和17年に地元の木材を使い地元の人々の手によって建てられた近代木造校舎です... -
ひるぜん大将「ジンギスカン食べ放題で人気のお店」
大自然の中での蒜山食事処 ジンギスカン専門店「ひるぜん大将」 何と言っても観光に来て大自然に囲まれた環境で食べる食事は最高です。 「ひるぜん大将」は、ヒルゼンハイツから数え40年以上の歴史があり、蒜山で昔からやっているジンギスカン... -
児島湾締切堤防「岡山平野を守る海水と淡水の境目」
児島湾締切堤防(こじまわんしめきりていぼう) 夕暮れの景色が良い時間帯に児島湾締切堤防に訪れました。 淡水湖の水平線に臨む夕焼けがとても綺麗でした^^ 写真は締切堤防と歩道(自転車道)を行き来できる歩道橋から撮影しています、景色が... -
蒜山ホースパーク「乗馬・餌やり体験できるパーク」
ひるぜんジャージーランドに併設された乗馬の体験ができる「ホースパーク」。 家族で蒜山に行った際には立ち寄っていただきたいおススメスポットです。 施設は本格的な乗馬施設ですが、観光客用に乗馬・馬の餌やり体験ができます。 乗馬は2... -
砂川公園「鬼城山の山裾にある大きな公園」
鬼城山の山間から流れる砂川沿いに開けた公園 かなり大きな公園で水遊び(ウォータースライダー)・川遊び・キャンプ(多数のサイト完備)・バーベキューをすることができます。 特に夏に向けて人気が高く、親子連れで賑わいます。 ※公園がバー... -
八浜駅
フォトギャラリー アクセス 住所:岡山県玉野市八浜町大崎480番地... -
貝殻山「岡山市南部の干拓地、瀬戸内海を一望できる山」
貝殻山 瀬戸内海国立公園の光南台にある標高289mの山地で、頂上は岡山市と玉野市の境となっています。山頂東部に貝塚があることから「貝殻山」と名づけられました。 花崗岩からなり、山頂はなだらかな丘陵地形で展望台、遊歩道も整備されていて... -
シャトーおだか「山陰にある690円でバイキングを食べれる農園レストラン」
農園レストランシャトーおだか 米子自動車道米子ICより約5分とアクセスしやすい場所にあります。 ※小高い丘の上にあり見晴らしもよく長閑な場所です。 農園レストランその名の通り地元でとれた美味しい野菜を中心に食べれるバイ... -
太陽の丘公園「恐竜のすべり台が迫力満点」
太陽の丘公園 この公園は丘に作られていて、丘の上にある「古城」に上がると、市街地を見渡せます。この公園の一番の見どころは、大きな恐竜のすべり台で子供たちの人気者です。丘の上からは大人気の長いローラースライダーがおりてきていて、それを囲むよ... -
恋山形駅「鳥取県山間にある恋がかなう駅♡恋山形駅」
鳥取県智頭町の山間を抜けていくとふと目に留まる「ピンク!?」 日本に4つの恋駅プロジェクトで生まれた恋の駅「恋山形駅」 本日は「恋山形駅」のご紹介です。 智頭町の自然豊かな山間にある小さな駅です。 恋山形駅は国道から細い道を通っ... -
岡山城「全国的にも珍しい不等辺五角形の天守台」
岡山城 慶長2年(1597)、豊臣家五大老の一人・宇喜多秀家が築城した岡山城。 三層六階の堂々たる天守閣は織田信長の安土城天主閣を模して築かれたと伝えられ、全国的にも珍しい不等辺五角形の天守台をしています。黒い下見板張りの外観から別名「... -
川上河川公園「蒜山から流れ出る冷たい水で川遊びを楽しむ^^」
蒜山の川遊び・水遊びはここ! 蒜山で川遊びを楽しむなら「川上河川公園」がおススメです。 公園というだけあって自然の中での川遊びを楽しむための安全面に配慮された下へ降りる広めの階段がついていたり(河川敷におりやすいです)、川が全体的に... -
旧松井家住宅「茶屋として江戸時代末期に建設」
国分寺北側駐車場を出発し吉備路風土記の丘を散策していくと総社吉備路文化館周辺に建築遺産を移築している場所があります。 旧山手村役場と共に保存してます、昔の伝統的な建築物を残す大切さを感じる事ができるポイントです。 一緒に行った子... -
国民宿舎いつき「岡山県最北部に位置する、上齋原にある国民宿舎」
国民宿舎いつき 岡山県最北部に位置する、上齋原にある国民宿舎。 自然に囲まれたのどかな里山でゆっくりと、美味しいものを食べ温泉に入ってくつろげる宿です。 ※恩原高原スキー場まで車で近いです。 施設概要 宿泊定員 ... -
こうもり塚古墳「吉備の大首長の墓と考えられる全長約100mの前方後円墳」
国分寺を出発し吉備路風土記の丘を散策していくと最初に訪れる史跡がこうもり塚古墳です。 吉備路風土記の丘には、その他にも「造山(つくりやま)古墳」「千足(せんぞく)装飾古墳」「作山(つくりやま)古墳」「宮山墳墓群」「寺山古墳」「... -
パコ (PACO)「美味しいパンと素敵な空間でくつろげるお店」
倉敷市2号線バイパスに面したアクセスしやすい場所に位置しています。 結婚式・2次会にも使用できる大きな店舗 店舗名 Cafe Dining PACO パコ 営業時間 月~日、祝日、祝前日: 11... -
遥照山「岡山百名山:瀬戸内海が一望できる山」
遥照山 遙照山(ようしょうざん)は、岡山県南西部にある山である。山域は浅口市(旧・鴨方町および金光町)、小田郡矢掛町に跨り、山頂は浅口市にある。標高405m。 かつて鴨方町(現在の浅口市)から矢掛町へ通る際、山越えをしていたが地元住民の... -
穴小屋洞窟「羽山渓にある岩場の裂け目・・・断崖のトンネル 」
岩!? 岡山でも珍しい光景が見れる場所。。 岩の裂け目から車が出てくる・・・! 驚くことに巨大な岩の一部が道路になっています。 本当にこの道通れるんだろうかなと思うような光景が飛びこんできます・・・。 上を... -
宮本武蔵駅「珍しい人名の駅!ハート形の窓が恋叶スポットがある待合室。」
宮本武蔵駅 珍しい人名の駅!ハート形の窓が恋叶スポットがある待合室。 全国でも珍しい人名フルネームがそのまま名づけられた駅です。待合室にはハート形の窓がありとして写真撮影にもおススメです。 宮本武蔵駅(みやもとむさ...