岡山城「全国的にも珍しい不等辺五角形の天守台」

岡山城

慶長2年(1597)、豊臣家五大老の一人・宇喜多秀家が築城した岡山城。
三層六階の堂々たる天守閣は織田信長の安土城天主閣を模して築かれたと伝えられ、全国的にも珍しい不等辺五角形の天守台をしています。黒い下見板張りの外観から別名「烏城(うじょう)」と呼ばれています。
戦災で天守閣は焼失しましたが現在は再建され、内部は展示室として、城跡は烏城公園として整備されています。春にはお花見、夏の夜は園内を幻想的に彩るライトアップ「幻想庭園」、秋には「菊花大会」など様々な催しが開催され、多くの市民や観光客に親しまれています。

フォトギャラリー

アクセス

所在地:〒700-0823  岡山市北区丸の内 2-3-1
Tel.086-225-2096 Fax.086-225-2097

飛行機
岡山空港から岡山駅までバスで約30分
バス
岡山駅から岡電バス「岡電高屋行き」、両備バス「東山経由西大寺行き」いずれも「県庁前」で下車、徒歩5分
路面電車
「岡山駅前」から「東山行き」に乗車、「城下」下車、徒歩10分
自動車
岡山ICから東に約20分

関連記事

  1. 体験学習施設 百花プラザ「見て、触って体験する学習交流施設」

  2. 備中松山城「険しい山肌の上に築かれた天空の山城」

  3. 鼻ぐり塚「食肉となった牛の鼻ぐりを集めて供養している塚」

  4. 造山古墳「全国第4位の5世紀前半の前方後円墳」

  5. 貝殻山「岡山市南部の干拓地、瀬戸内海を一望できる山」

  6. 貝殻山市民憩いの森「岡山県花の見所としてもよく知られています」

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。