瀬戸内海国立公園「日本で初めての国立公園」

瀬戸内海国立公園

瀬戸内海国立公園が、1934年(昭和9年)3月16日に日本で初めての国立公園に指定。
国立公園は、日本を代表する優れた自然の風景地を保護し、利用の促進を図る目的で、国が指定した自然公園です。
瀬戸内海国立公園の最大の特色は、大小1000あまりに及ぶ島々で形成された内海多島海景観です。

フォトギャラリー

アクセス

アクセス

関連記事

  1. 下津井観音寺「児島八十八ヶ所第32番札所」

  2. パコ (PACO)「美味しいパンと素敵な空間でくつろげるお店」

  3. むかし下津井回船問屋「下津井の街の歴史が詰まっている資料館」

  4. 田土浦公園「釣りスポットとしても有名な小さな公園」

  5. 祇園神社「昔から航海安全の神様として信仰を集めてきた神社」

  6. チャレンジド「田園風景の中にたたずむ素敵なカフェ」

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。