下津井観音寺「児島八十八ヶ所第32番札所」

児島八十八ヶ所第32番札所である観音寺。
下津井の町並みを巡っていくと中心部よりやや東側に位置しています。
石段をゆっくり5分ほど上がると瀬戸大橋と塩飽諸島の島々を見渡せれる高台の境内です。
下津井の神社・仏閣がある場所は高台が多いですね^^見晴らしがとてもいいので景色を見るだけでも楽しむことができます。

境内の一角に、塩飽大工が手掛けた薬師堂が鎮座しています。
1731(享保16)年に建てられたもので、繊細な仕上がりを感じさせる彫刻が随所にあり、見渡せる塩飽諸島の景色と塩飽大工の建造物を見る事ができる寺院です。。

アクセス

所在地 〒711-0926 岡山県倉敷市下津井吹上1-2-12
電話番号 086-479-9496
アクセス 車:児島駅出口から徒歩約42分
バス:吹上港前バス停 から徒歩1分

関連記事

  1. 四柱神社「ひるね姫のロケ地になった神社のモデル」

  2. 玉比咩神社「ご祭神は豊玉姫命こと竜宮城伝説の乙姫様」

  3. 瀬戸大橋「本州と四国を結ぶ長大橋」

  4. 倉敷市民会館「県下有数のキャパシティを誇る倉敷市の文化芸術の殿堂」

  5. 久須見大師堂「鷲羽山のお不動さんとして知られる大師堂」

  6. 菩提寺「推定樹齢900年を超える県下一の大イチョウ」

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。