瀬戸大橋「本州と四国を結ぶ長大橋」

瀬戸大橋

瀬戸大橋は、岡山県と香川県を直結する本州四国連絡橋のひとつで、本州四国連絡橋3ルートの先陣をきり、昭和63年4月10日に開通しました。
瀬戸内海をまたいで本州(岡山県倉敷市)と四国(香川県坂出市)を結ぶ各橋の総称であり、本州四国連絡橋のひとつです。

ルート
道路37.3㎞、鉄道32.4㎞で、海峡部9.4㎞に架かる橋梁からなりたっています。

フォトギャラリー

アクセス

所在:〒711-0925  岡山県倉敷市下津井田之浦1丁目1

関連記事

  1. 沙美海岸「日本の渚百選」

  2. 田土浦公園「釣りスポットとしても有名な小さな公園」

  3. 祇園神社「昔から航海安全の神様として信仰を集めてきた神社」

  4. 下津井駅跡地「下津井電鉄線として利用されていた下津井駅」

  5. 児島風の道

  6. 王墓の丘史跡公園「約6・5ha敷地に全部で60基の古墳」

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。




RSS 岡山県かわら版