寒風古窯跡群「7世紀前半から8世紀にかけて操業された窯跡」

寒風古窯跡群

寒風古窯跡群(さぶかぜこようせきぐん)は、7世紀前半から8世紀にかけて操業された窯跡。この窯跡で焼かれた須恵器は、優れたものが多く、奈良の平城宮跡にも運ばれました。吉備地方における須恵器編年の標識にもなっており、学史上に高い価値を有している。
出土遺物は杯や甕など一般的なものの他に鴟尾や硯、陶棺があり、焼かれた須恵器が奈良の都からも出土することから、単なる地方窯ではなく、半官窯的な性格をもつ窯であることがうかがえます。史跡内には長さ10メートルを越える窖窯が5基確認されています。
遺跡のとなりにある寒風陶芸会館では、この窯跡群から出土した須恵器が展示してあります。寒風古窯跡群で須恵器が焼かれなくなると、窯は北へと移動。平安時代末期には現在の備前市伊部地区に生産拠点が移り、須恵器をつくる技術は、後の備前焼(びぜんやき)に影響を与えたと言われています。

フォトギャラリー

アクセス

所在:岡山県瀬戸内市牛窓町長浜

  • コメント: 0

関連記事

  1. 夢二郷土美術館「夢二生誕の地」

  2. 丸山古墳「丘陵頂部に築造された岡山県内最大の円墳」

  3. 寄島園地

  4. 道の駅黒井山グリーンパーク「その名のとおり自然たっぷりの快適な公園」

  5. 王墓の丘史跡公園「約6・5ha敷地に全部で60基の古墳」

  6. 吉備路風土記の丘「古備地方の埋蔵文化財他遺跡が集積」

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。